投稿元:
レビューを見る
「わかりやすく」「面白く」人に伝えるにはどうするか。目を引くキーワードを散りばめながら、現場で培ったノウハウを公開する。
投稿元:
レビューを見る
対象者は小中高校生だけど、読む人がどんなふうに読むのかを想像したり考えたりすできという点では、大人が読んでもためになる。「正しく伝える」以前に「読みたいと思ってもらえるように書く」という点は忘れがち。紙媒体とネットの差や、これからの時代に必要な「正解のない問いへの取り組み方」、新聞が偏向報道と捉えられることなどについても触れられており、中高生が読んでも刺激になりそう。もちろん大人が読むのも○。
投稿元:
レビューを見る
"ピア・サポーターズMさんのおすすめ本です。
「この本は、読売新聞の記者で、小学生向けの「読売KODOMO新聞」、中高生向けの「読売中高生新聞」の編集を行っている方が、書かれた本です。この本では、「わかりやすさとは?」や「受け手の心を動かすテクニック」、「新聞活用法」などについて書かれています。「わかりやすさとは?」や「受け手の心を動かすテクニック」はレポートや論文を書くうえで役立つと思います。分かりやすく書かれているので読みやすいと思います。ぜひ、一度読んでみてください。」
最新の所在はOPACを確認してください。
TEA-OPACリンクは→https://opac.tenri-u.ac.jp/opac/opac_details/?bibid=BB00609605"