サイト内検索

詳細
検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、年齢認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

新規会員70%OFFクーポン

  1. 電子書籍ストア hontoトップ
  2. 文庫
  3. 一般
  4. 筑摩書房
  5. ちくま文庫
  6. 質問力 ――話し上手はここがちがう

アプリで立ち読み

hontoアプリの確認

立ち読みには最新の「honto」アプリ(無料)が必要です。

バージョンの確認はアプリの「設定/情報」から確認できます。

最新の「honto」アプリをご利用の方

立ち読みする

最新の「honto」アプリをダウンロードされる方

hontoビューアアプリ

  • みんなの評価 5つ星のうち 3.7 156件
  • あなたの評価 評価して"My本棚"に追加 評価ありがとうございます。×
  • 販売開始日: 2010/07/02
  • 出版社: 筑摩書房
  • レーベル: ちくま文庫
  • ISBN:978-4-480-42195-1
一般書

質問力 ――話し上手はここがちがう

著者 齋藤孝 (著)

話し上手な人というのは、ネタのおもしろさや話し方のうまさもあるが、質問がうまくて相手からおもしろい話が引き出せる、という面を必ずもっている。逆に質問がうまければ、自分に実...

もっと見る

質問力 ――話し上手はここがちがう

税込 550 5pt

ワンステップ購入とは ワンステップ購入とは

ほしい本に追加(値下がりすると通知がきます)

ご利用中のデバイスが対応しているかご確認ください

  • ブラウザ
  • iOS
  • Android
  • Win
  • Mac

対応デバイスごとのコンテンツタイプやファイルサイズヘルプ

オンライン書店e-honとは

e-hon

hontoは「オンライン書店e-hon」との連携を開始しました。
e-hon」は書籍、雑誌、CD、DVD、雑貨といった多岐に渡る商品を取り扱う総合オンライン書店です。130万点以上の取り扱い点数、100万点以上の在庫により、欲しい商品を買い逃しません。honto会員向けにお得なキャンペーンを定期的に実施しています(キャンペーンに参加するにはMy書店をhontoに設定して頂く必要があります)。
・まだe-honの会員ではない方
下記リンクからe-honへ遷移し会員登録する際に自動でhontoがMy書店に設定されます。
・既にe-honをご利用いただいている方
「マイページ」-「会員情報の変更」-「My書店の変更」に進み、検索窓に「honto」と入力し、検索結果画面で会員登録ボタンを押すことでMy書店がhontoに設定されます。

e-honで紙の本を探す

※外部サイトに移動します。

対応デバイス毎のコンテンツタイプやファイルサイズ

対応デバイス コンテンツタイプ ファイルサイズ
ブラウザ EPUB
iOS EPUB 3.3MB
Android EPUB 3.3MB
Win EPUB 3.3MB
Mac EPUB 3.3MB

予約購入とは

まだ販売されていない電子書籍の予約ができます。予約すると、販売開始日に自動的に決済されて本が読めます。

  • 商品は販売開始日にダウンロード可能となります。
  • 価格と販売開始日は変更となる可能性があります。
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて予約購入しても、予約一覧から簡単にキャンセルができます。
  • honto会員とクレジットカードの登録が必要です。未登録でも、ボタンを押せばスムーズにご案内します。

予約購入について詳しく見る

ワンステップ購入とは

ワンステップ購入とは、ボタンを1回押すだけでカートを通らずに電子書籍を購入できる機能です。

こんな方にオススメ

  • とにかくすぐ読みたい
  • 購入までの手間を省きたい
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて購入しても、完了ページもしくは購入履歴詳細から簡単にキャンセルができます。
  • 初めてのご利用でボタンを押すと会員登録(無料)をご案内します。購入する場合はクレジットカード登録までご案内します。

キャンセルについて詳しく見る

商品説明

話し上手な人というのは、ネタのおもしろさや話し方のうまさもあるが、質問がうまくて相手からおもしろい話が引き出せる、という面を必ずもっている。逆に質問がうまければ、自分に実力がなくても優れた人から情報が引き出せる。話す内容をおもしろくするのは難しいが、質問は鍛えれば誰でもうまくなる、すなわち技化できるものなのだ。谷川俊太郎、河合隼雄、村上龍、黒柳徹子、ダニエル・キイスなどの対話名人から学ぶ技。

著者紹介

齋藤孝 (著)

略歴
1960年静岡県生まれ。東京大学大学院教育学研究科博士課程を経て、明治大学文学部教授。専門は教育学、身体論、コミュニケーション論。著書に「大人のための読書の全技術」など。

関連キーワード

この著者・アーティストの他の商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

小分け商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

この商品の他ラインナップ

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

みんなのレビュー156件

みんなの評価3.7

評価内訳

コミュニケーションこそが生きる術

2021/04/22 22:29

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:わに♂ - この投稿者のレビュー一覧を見る

言葉を蔑ろにしてる人は多い。対面でのコミュニケーションでも互いの心の内をさらけ出せず、浅い会話で終わってしまう。本書ではそうならないための技術が具体例を用いて分かりやすく書かれている。
社会人必読、いや日本人必読の書と言える。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

目も前の人が、あなたに向かって話しをしている。そのキッカケは、なんだろうか。

2008/11/09 23:56

5人中、5人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:セカンド・プラン エトセトラ - この投稿者のレビュー一覧を見る

 それは、あなたの質問から始まった。
「今日は、いい天気ですねぇ」(あなたも、そう思いませんか?)
「本当に、気持ちいい天気ですね」
「どこかへ、お出かけですか?」
日常のたわいない会話も質問から始まっている事実は衝撃的であった。

 何も鋭い質問をすることだけが”質問力”ではない。
状況に応じた的確な会話ができること。場違いな空気にしないことも、技のひとつである。
 著者によると「相手に沿う」質問ができるかが第一の鍵である。
 最後の段階は「会話により」お互いの発想を刺激し合い、触発することであるとしている。
 その間の段階を実践的に解説してくれているのが本書だ。

「生活の中で意識的に繰り返すことが、身心が反応する”習慣”になっていく」具体例が豊富に示されていることに感謝するとともに、”今話しているのは、どの質問がキッカケか”意識するようになった。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

センスを補うテクニック

2009/04/04 18:54

4人中、4人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:ゆきはじめ - この投稿者のレビュー一覧を見る

 主に一対一の対話における質問のテクニックが、いろいろな対談から集められた言葉をお手本として解説されています。

 相手にきちんとした質問ができるということは、話の要点がわかって更に掘り下げよう広げようとしていたり、わからない部分がはっきりしているといったことでもありますね。
 中にはセンスと呼ばれる感覚で絶妙な質問を投げかける人も居るようで、それは才能としか言いようがないにしても、やはり知識という情報量が豊富にあってこその成せる業だと思います。

 センスを補うためには下調べやその場の雰囲気作りと、普段から知識の蓄えや要点を把握する力を養うことが大切ですね。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

話し上手

2024/02/11 13:40

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:なつめ - この投稿者のレビュー一覧を見る

話し上手になるための方法が、わかりやすく解説されていて、よかったです。質問の仕方など、工夫していきたいです。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

事前準備が大事

2021/06/21 14:14

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:qima - この投稿者のレビュー一覧を見る

という、当たり前な話でした。やっぱり、自分の中にインプットされたものがないと、アウトプットできないという。正論ですが。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

書いてあることには納得

2019/12/31 09:45

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:kazu - この投稿者のレビュー一覧を見る

書いてあることには納得なのですが、一つ一つのテクニックが羅列されているわけではないので、少し読みづらかったです。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

2006/04/09 08:09

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2006/04/09 16:53

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2006/04/18 00:31

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2007/06/23 22:53

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2006/05/19 11:03

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2006/06/10 16:40

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2006/08/06 14:20

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2006/11/01 21:11

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2006/12/31 20:44

投稿元:ブクログ

レビューを見る

実施中のおすすめキャンペーン

本の通販連携サービス

このページの先頭へ

×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。

OSZAR »