- 販売開始日: 2015/04/17
- 出版社: かんき出版
- ISBN:978-4-7612-7056-8
人を操る禁断の文章術
著者 メンタリストDaiGo
メンタリストDaiGoの、人を上手に誘導するパフォーマンスを支えているのは、人間の心理的特性についての膨大な知識量と実践の量である。本企画では、メンタリズムの得意とする「...
人を操る禁断の文章術
ワンステップ購入とは ワンステップ購入とは
商品説明
メンタリストDaiGoの、人を上手に誘導するパフォーマンスを支えているのは、
人間の心理的特性についての膨大な知識量と実践の量である。
本企画では、メンタリズムの得意とする「人心掌握」「大衆煽動」のエッセンスを文章に応用し、
読み手の心を自在に操る「メンタリズム文章術」を大公開。
その文章術の軸となるのは、「読み手の見たい現実を見せてあげる」という、
相手の心理を先回りした「想像力を刺激する」書き方のテクニックである。
本書では、解説するテクニックに対して心理学の見地から裏付けの説明を随所に加える。
扱うテーマは、セールス、プレゼン、恋愛、依頼など、書き手の腕が求められるシーンを幅広く網羅。
また、人間の感情をゆさぶる7つ引き金(トリガー)と、今すぐ文章にそのまま応用できるテクニックを紹介。本書を読むことで、書くべき内容とその書き方が一目にわかるようになる。
この著者・アーティストの他の商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
小分け商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
この商品の他ラインナップ
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
勉強になります
2015/11/19 13:29
1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:kei - この投稿者のレビュー一覧を見る
いい本です。
私は文章を書く仕事をやっているのですが、DaiGoさんは着眼点が素晴らしくとても勉強になりました。
今後の参考にさせていただきます。
様々シーンで役立つ文章術
2019/04/27 12:12
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:あきら - この投稿者のレビュー一覧を見る
Daigoさんが好きで購入。
相手の気を引くポイントが満載。
もちろん異性へのアプローチとしても非常に役に立ちますが、
仕事のメールにも非常に役立つ要素が満載です。
ワンランク上の相手に響く文章を作りたいあなたへ
タイトルに難有りだけど、
2015/12/26 01:43
6人中、5人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:momoji - この投稿者のレビュー一覧を見る
「人を操る」というタイトルがイヤで
書店で手に取らずにいた。
TVで話す著者の言葉に興味を持ち買ってみました。
すると内容はとても良くて、実際のビジネスレターなどにも
役に立つ内容でした。
人を操ると言うタイトルで本書を手に取る人も
居るのでしょうが、
同数かそれより多い人が嫌悪感を抱くのではと思うのは
私だけでしょうか?
内容はオススメです。
操れるかはあなたしだい
2015/08/28 08:06
2人中、2人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:Grissom - この投稿者のレビュー一覧を見る
読んだ人が勉強熱心であれば、効力がでるのは間違いないと思います。
コントロールするというような意味ではなく、
もっと、みんなをハッピーにできるこころがけの勉強にもなるのです。
役立ちます
2016/01/18 13:50
1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:れいこ - この投稿者のレビュー一覧を見る
プライベートでいざという時の文章の書き方が変わると思います。まだ実践していませんが役に立ちそうです。
ワクワクしました
2022/05/09 09:45
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:つーちゃん - この投稿者のレビュー一覧を見る
言葉が溢れている今、本当に伝えたいことを伝えるにはどうしたらいいのか?興味を持ってもらえるようにどうすればいいのか?
沢山学ぶことがありました。
働く人だけでなく、人と関わることがある以上
読んでみていい本なのではないかと思います!
まだ読んでないのですか?読めば文章を魅せたくなりますよ。
2020/07/01 22:58
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:わに♂ - この投稿者のレビュー一覧を見る
ビジネスだけでなく私生活でも使える文章術がてんこ盛りです!「文章術」って定型文のこと?テクニックなんて覚えられないよって思った方、いえいえ、全然大丈夫です。3つの基本原則の元、7つの相手を動かすトリガーと、5つのテクニックで相手を動かすことができるのです。DaiGoさん曰く、何か1つからでも効果は見られます。私はまだ20代ですが、これからも使い続ける技術であると言えます。友人にも勧めようと思いました。
追伸.最後まで読んでいただき、ありがとうございます!他にもレビューを書いているので是非読んでください!それではまた次回!7月中旬に!
ためになった
2020/05/23 20:43
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:kazu - この投稿者のレビュー一覧を見る
ブログを書くために買いました。
言葉の力について、非常に考えるきっかけになりました。
私たちが普段、どんな言葉に動かされているのか…
これを読まないと、いろんな意味で「損」だと思います。
使える心理学
2018/12/05 09:02
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:ばもえび - この投稿者のレビュー一覧を見る
普段なんとなく、日常生活で使っているテクニックを心理学に基づいて明示されているので実用性があると思います
良かった
2018/06/29 21:31
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:てけてけ - この投稿者のレビュー一覧を見る
読み手の想像力と感情を刺激する、なるほど。
ついつい色々並べ立てて、説明のてんこ盛りな文を書いてしまう自分にはためになりました。
試し読みで内容に惹かれたので買って満足してますが、私もこのタイトルは抵抗あるな…。
伝わる文章の筈なのに・・・
2017/01/15 08:37
3人中、3人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:みーやん - この投稿者のレビュー一覧を見る
文章は伝えるもの?
伝わる文章だけど、自分の思い通りになっていない・・・
実は、文章は行動させるために書いているのです。
このパラダイムシフトだけでも、非常にかちがありました。
そこまでよくない
2020/07/09 23:56
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:ぽぽ - この投稿者のレビュー一覧を見る
読んで納得もできたが、実際自分が文章力が上がったかというと、
そうではない。
例がたくさん出てるが、文章なんて千差万別で、
その都度どう書いたらいいかなんて変わってくるので、
説明が説得力に欠ける。
他にもっといい本が沢山ある。
うまい文章書きたいなら、まず思考方法を変えた方が効果があると思う。
実力のある方だと思うけど、この道のプロではないと思う。