- 販売開始日: 2016/04/08
- 出版社: 誠文堂新光社
- ISBN:978-4-416-51651-5
薬草・毒草を見分ける図鑑
著者 磯田進
毎年山菜狩りや草摘みのシーズンになると誤って毒草を食べてしまう事故が後を絶ちません。 その多くは知識不足や採取時の見誤りによって起きているもので、長年関係者の懸案事項とも...
薬草・毒草を見分ける図鑑
ワンステップ購入とは ワンステップ購入とは
商品説明
毎年山菜狩りや草摘みのシーズンになると誤って毒草を食べてしまう事故が後を絶ちません。
その多くは知識不足や採取時の見誤りによって起きているもので、長年関係者の懸案事項ともなっています。
本書はより安全に薬草を楽しむために、各植物の特徴的な部位をしっかりと写真で見せて、見分け方のポイントをきちんと解説。
開花時期の写真だけでなく、葉や茎、根など見分ける際にポイントとなる部位と薬草としての活用部位も写真で見せていきます。
薬草と毒草、触るとかぶれるなどアレルギーを引き起こす植物も合わせて100種類を収録。
実際に起きた食中毒事例も掲載し、見分けが難しいものは写真で紹介することで素人が安易に利用しないよう注意喚起をするとともに、読者のみなさんに正しい知識を身に付けてもらえるようにします。
山や野原などフィールドでも持ち歩きやすいコンパクトなサイズです。
目次
- 第1章 薬草(アカメガシワ、アケビ、アサガオ ほか)/第2章 毒草(アジサイ、アセビ、イチイ ほか)/第3章 アレルギー植物(アネモネ、イソトマ、イチョウ ほか)
関連キーワード
- qsjr200001
- SS250408over85
- SS250408all
- SS2412over85
- cp10778258
- EBPD53614
- EBPD47603
- SS2412all
- EBPD19444
- SS2006seibundo
- SS2006utility
- SS2006all
- EBPD17034
- SS1912seibundoucoupon
- SS1912utility
- SS1912all
- SS1908utility
- SS1908all
- cp10614
- SS1903utility
- cp9511
- SS1903all
- 家庭療法・医学
- 植物観察ガイド
- 生物・バイオテクノロジー
- 暮らし・健康・子育て
- 薬草・漢方
- 家庭医学・健康
- 科学・テクノロジー
- アレルギー
この著者・アーティストの他の商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
小分け商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
この商品の他ラインナップ
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
薬草・毒草・花粉症
2018/05/26 10:18
1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:melon - この投稿者のレビュー一覧を見る
植物には漢方薬の原料になるなど、薬となるものが存在する。化学物質と異なり製造するのは大変だが、大変役に立つ。一方で毒があり、食中毒が起こることもある。
そして植物関連で何よりヒトを悩ませているのが花粉症だろう。スギやヒノキは毎年春になると天気予報でも花粉の飛散量が予想されるが、スギやヒノキだけでなく、様々な風媒花によって花粉症は引き起こされる。カモガヤも患者数が多い厄介な存在だろう。
本書は1つ1つの植物を解説している図鑑である。見やすくて有用であろう。
薬効・毒性のある身近な植物を学びたい方にオススメします!
2025/06/26 21:38
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:花霞 - この投稿者のレビュー一覧を見る
漢方薬剤や生薬の勉強に役立ちそうだと思い購入しました。植物の写真だけではなく、薬効・毒性、似ている植物との見分け方、生薬の写真等が載っており、とても読みやすく、役に立っています。
野山で毒性のある植物を摂取しないようにという観点でも役に立つと思います。
見やすい
2021/02/07 17:35
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:なつめ - この投稿者のレビュー一覧を見る
薬草と毒草の見分け方など、役立つことが多く楽しめました。アレルギー植物など、気を付けていきたいと思いました。