動画通りの印象の本で、内容にも概ね満足
2024/01/08 16:21
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:K - この投稿者のレビュー一覧を見る
YouTubeでは公表されていない著者の若かりし頃や動画投稿のきっかけ・編集方法等についても記されている自叙伝です。
著者の生き方を中庸と捉えるかアウトローと捉えるかは読み手次第かと思いますが、個人的には肩に力の入っていない穏やかな生き方は味があって素敵だなと思います。
一部、投稿されている動画と内容の被る箇所(最初期の米国旅行記)があるため、その部分は斜め読みをしてしまいましたが、全体としては著者の生き方・考え方が分かる面白い本でした。
良くも悪くもファンブックのようなものかと。
著者の動画が好きなかたは楽しめると思います。
投稿元:
レビューを見る
著者のyoutubeは拝見していましたが、本書を読むことで点(youtubeの番組)が線でつながった感じがします。
著者の生き方に何となく共感出来、肩肘張らなくても良いところは良いし、摂生を続けられているのは立派だなと、外に出る元気もなくUber Eatsで三晩連続カツ丼を食べている私は思いました。
投稿元:
レビューを見る
YouTubeのチャンネル、アラフォー独身日本人男性のアメリカ駐在記「US生活&旅行」。ぐたーっとした内容が仕事で疲れている頭にちょうど良い、癒し感満載の動画だ。
このチャンネルで初めてバズった「JALファーストクラス搭乗記」という動画見て、嵌った口の僕
。いまでは、マイペースで、1月に1回くらい新しい動画がアップされることを心待ちにしている結構熱心なファンだ。
そんな動画の作成者が本を出すと、動画内で宣伝していたので、速攻で予約のポチをして心待ちにしていた本。
この本は、どん底のニート生活をしていた(バセドウ病も患っていた)著者が、アメリカで就業してYouTuberになるまでを綴ったエッセイ。
「ございます」文体が動画の口調と同じなので、YouTubeを見ているような錯覚に陥る不思議な読書体験だった。
タイトルどおり「ギリギリ消耗しない生き方」を説いている。
最近、疲れが溜まっているなって人は「US生活&旅行」チャンネルの動画を見て、この本を読むと対処法がなにか生き方のヒントが掴めるかも。
♫イージューライダー/奥田民生(1996)
投稿元:
レビューを見る
アメリカの旅行会社に勤めながら、お得な旅行術を紹介するYouTuberとして知られている(らしい)著者が、自身の来歴を飾らずに綴った本。
日本でニートも経験しながら、アメリカ留学を機に、インターンシップを経て旅行会社の社員になれたこと、コロナ禍で一度は職を失いながらも、YouTuberとして成功しつつ、元の職場に呼び戻されたことなど、著者は運のよい人なのだとは思うが、今、将来の絵を描けずにいる人に勇気を与えてくれそうな気がする。
そして、何より、クレジットカードのポイントだけで飛行機のファーストクラスに乗れるなど、お得な旅行術が紹介されているのはありがたく、参考にしたいと思った。
最後にまとめられている"ギリギリ消耗しない5か条"も、著者が書くと説得力がある。
1 一目を気にしない
2 運に感謝する
3 目標を持たない
4結果に期待しない
5健康が一番大切
投稿元:
レビューを見る
アメリカに暮らすふつうの日本人の話。ありそうでなかった本の内容は、健気で、謙虚で、優しい著者の語り口でわかりすい。なるほどと思える箇所が多く、一度読む価値はあると思う。
投稿元:
レビューを見る
20代後半でアメリカにインターン生として渡米した著者が、現地での理想とはかけ離れたリアルな生活を描いた本。何をするにも遅すぎることはないのだと感じた。
投稿元:
レビューを見る
YouTubeでファンだったので読んでみました。
読む前から少しだけ不安というか心配があって。
YouTubeで見てるだけだからいいのであって、それが活字になってしまうと、別に知らなくてよかった、知りたくもなかった、なんてことになるのではないかなと。
恐らくこの本を買っているのは、本屋でふと目にして、という人ではなく、ファンで買っている人が多いと思うので、低評価は少ないと思いますが、私としては正直、うーん・・・という感じでした。
YouTubeのあの力の入っていない抜けた感じと言葉選びの絶妙さがとても好きで、本になっても、意識してか無意識なのか、あの雰囲気を壊さないようにという文章運びをされていることは感じましたし、YouTubeの動画の中での点の情報が線で繋がったような感覚はありました。
ただ、YouTubeを全部見ているこちらからしていると、同じことを文字で説明されていると感じる場面も多く、文章ももちろん素人としては上手なのかもしれませんが、やはりプロではないので、誰かのブログを読んでいるような感想でしたし、私としては、やっぱり知らなくてもよかったかな・・・と思われる情報でした。
最近、YouTuberが本を出すことが増えた気がしていて、もちろんそれはいいことだとは思います。でも、それって単に出版社が、YouTuberなら必ず一定数のファンが買ってくれるし低評価はつかないし、未知の才能ある輝ける原石を探してくる労力と比べたら、楽ですごくおいしい案件なのではないかと思っていて。本が売れなくなっている今、そうやって発行部数を増やしているのかもしれないけれども、なんとも消化不良な気持ちにもなりました。
投稿元:
レビューを見る
YouTubeをたまたま見て、著者に興味を持ち読みましたが、後半はそこまで面白い内容ではなかったです。消耗しない方法は、嫌われる勇気とかその辺の啓発本に書いてありそうな内容だと感じましたので、著者の人生の部分だけで半額で売ってくれたらなんて思ってしまいましたw
加えて、著者の日本企業に対する偏見が強いなと思ってしまいました。日本企業も意識は確実に変わっているし、上司の目を気にして有休が取れないとか、相手に反対できない空気とか、そういう無言の圧力みたいなものは徐々に緩和してると思います。ぜひ著者さんには日本に帰ってきてもらって、その辺をレビューしてもらいたいですw
最後に
おそらくこの類の本はファンが購入していると思うので、アマゾンのレビューが爆発的に高評価多数みたいになっていますが、なんだかなーという感じです。
投稿元:
レビューを見る
いつも楽しみに観ているYou Tuberさんの初書籍。社会人になってからの遍歴が知れて、You Tubeでも観ていた裏側を知れたのも面白かった。年齢よりも老成した雰囲気や力が抜けていい感じなのは、これらの遍歴から来ているのか、と。
投稿元:
レビューを見る
多分、バズってた動画をきっかけに
チャンネル登録してファンになった。
考え方とか価値観が分かるエッセイはとても好きです。
YouTubeの話し方で脳内再生されるよ
投稿元:
レビューを見る
凄く丁寧にネガティブな発言されるからポジティブにしか思えなくてクスッと笑えるアメリカの日々
ともかく行動力ありすぎで、この人本当に病気で家に籠ってたの?アメリカの生活はほぼ旅人というか、戦闘遊牧民みたいとずっと笑ってた
投稿元:
レビューを見る
USさんのYouTubeチャンネルのファンだったので読んでみました。
著者がご自身の人生やアメリカでの生活で何を大切にされているかということがよくわかる一冊です。あっという間に読めました。
投稿元:
レビューを見る
2024.5.18
仕事がイヤすぎて、今後の生き方の参考になりそうな本を見つければ手当たり次第読んでみることにしていて、図書館で目に留まって借りてみた本。
こういう行き当たりばったり(失礼ですが)な生き方は私にはできないので単純に憧れる。
人間、挫折した経験があってもそれは不運ではあったけど不幸ではなくて、思考や生き方を変えられる良いきっかけにもなりえるんだなと思った。
投稿元:
レビューを見る
こんな生き方もあるのかと勇気をもらった一冊。人生どこでどうなるか分からない。ギリギリ消耗しない生き方は今の自分に深く刺さりました。自分は狭い世界で生きている事を痛感。
投稿元:
レビューを見る
https://www.youtube.com/@us_lifeandtravel/videos
ゆるい感じのyoutuberで見ていた
本を出したので読んでみた
大学卒業後就職 2年で退職
バセドウ病で体を治しながら4年間季節労働者として働く
その後アメリカに半年間、語学留学→インターン1年
そのままインターン先のアメリカの日系会社に現地採用される
コロナで仕事が減るなか会社にyoutubeを提案し、会社公認のyoutuberになる
コロナの影響で会社からクビになるが、コロナが落ち着くと、同じ会社より声をかけてもらい再度、渡米し現在に至る 現在37歳(2023年)
本人頭悪い的な話され方をするが、多分頭いいタイプ
youtubeのしゃべり方が好き、スーツ君ぽい笑
本人は最低限清潔であればいい的なこと言ってるけど、スタイルがいいので何着ても見栄えが良い
①お腹いっぱい食べない、腹5分目で1日5食
②夜は炭水化物を避ける
③青魚、アボカド、オリーブオイル以外の脂質を避ける
血糖値を急激に上げるドカ食いはしない、空腹の時間をつくらない
水泳(を始めてから体重がスルスルと減ってやる気になった)
10年間ほぼ同じメニュー
朝食 ベーグル1個 ゆで卵 コーヒー
11時頃 コーンフレーク
14時頃 茶碗半分くらいの白米(を使用しお茶漬け、おじやなど そうめん一束)
16時頃 バナナ ヨーグルト
19時頃 夕食 サラダ(キャベツ 玉ねぎスライス ゆで卵 アボカド トマト 豆)
外出したらそれなりの贅沢な食事になる
ギリギリ消耗しない5か条
1 人目を気にしない
2 運に感謝する
3 目標を持たない
4 結果に期待しない
5 健康が一番大事