【期間限定 無料お試し版 閲覧期限2025年5月14日】病める惑星より愛をこめて 1 新着
著者 本田
【無料試し読み閲覧期間 2025/5/14まで】異星人から提供された、超強力な癒やしを宿主に与える“もふもふ”こと特殊臨床慰謝体(とくしゅりんしょういしゃたい)と共存する...
【期間限定 無料お試し版 閲覧期限2025年5月14日】病める惑星より愛をこめて 1
閲覧期限:2025/05/14 23:59
病める惑星より愛をこめて 1
05/14まで通常660円
税込 330 円 0ptワンステップ購入とは ワンステップ購入とは
商品説明
【無料試し読み閲覧期間 2025/5/14まで】
異星人から提供された、超強力な癒やしを宿主に与える“もふもふ”こと特殊臨床慰謝体(とくしゅりんしょういしゃたい)と共存するこの惑星の人々は自殺が日常茶飯事。この奇妙な世界で生きる人々のドラマとは。
関連キーワード
この著者・アーティストの他の商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
小分け商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
この商品の他ラインナップ
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
見守るようなモフモフと
2024/03/28 00:44
1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:やさし - この投稿者のレビュー一覧を見る
耐えがたい苦しみを認められると貸してもらえるモフモフ。癒しの時に言葉は乏しくなる、っていう副作用が面白いなあ、そうかもしれないなと思う。だとしたら言葉は傷ついた心にあんまりよくないのかも。でもこの作品には届かないかもしれないけど伝える心を込めた言葉があって、この世界観の中に絵と一緒に丁寧に置かれているように思えた。
モカリノタマラピッ
2022/03/07 01:55
1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:ゆかの - この投稿者のレビュー一覧を見る
人間にとって善い存在なのか、まだ判断しきれないモカリノタマラピッですが、このモフモフを必要としてる人はたぶん今の世界でとても多いんだろうなと感じる。自分もその一人だし。
自殺を止めたい気持ちと尊重したい気持ちが同居してるのはすごいわかるな…早く2巻を読みたいです。
ジャンル分けできない
2021/08/26 07:56
2人中、2人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:Ap - この投稿者のレビュー一覧を見る
SFなんだと思うんだけど、おとぎ話系にも思えます。読むたびに印象変わります。最初は本当にわけわかめだったけど、二度目はとんでもなくすごい物語に思えました。多分この先も印象変わりそう。こういう話を連載させた出版社はすごいと思う。
癒しとは?
2021/08/17 19:26
2人中、2人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:tarata - この投稿者のレビュー一覧を見る
コロナ禍で、何が正しくて何が間違っているのかがよくわからない様な気がしています。
弱いとか強いとか、普通とか異常とか人のメンタルだって一筋縄ではいかない。
この作品は不帰の旅に出てしまう人と残る人のお話です。
癒しを与える不思議な生き物と不安定な気分障害の人間が織りなすSF(少し不思議)連作短編集。
不安を掻き立てるマークは、あるマンガを彷彿させます。
私たちはどこへ向かっていくのか
2022/11/27 13:18
1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:gonta - この投稿者のレビュー一覧を見る
心を病んだ人々が増えた世界で謎の生物がその癒しに使われる。
SFのようなファンタジーのような不思議な世界と地続きの日常の融合が面白い。
心の弱い人間が、心の弱さを抱えたまま生きる世界のやさしさを感じる。
心療内科
2021/08/20 08:05
1人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:とりのひよこ - この投稿者のレビュー一覧を見る
精神科...いや、心理的・社会的な要因からくる体の病を扱う心療内科のケアもふもふ?
もふって精神が安定っていいですよね。
ペットの存在が生きる糧ってあるし、おもしろいケア設定の作品ですね。
癒やされたい
2023/07/31 20:33
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:かやふやふ - この投稿者のレビュー一覧を見る
病んでいる人が人工の半数を占めるという世界でもふもふに癒やされるってお話なのかな?癒やしてくれるなら自分にも欲しくなるよくわからないペット
本田さんの新作と聞いて
2021/12/26 13:52
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:nico - この投稿者のレビュー一覧を見る
本田さんの新作と聞いて読みました。
今までの明るく楽しい作品のイメージの中にもほんの少し仄めかす程度の人間の心の内の弱い部分があったかと思いますが、そこに焦点をあてて抽出したような作品で、こういうストーリー枠もいけるんだ・・・!という気持ちにさせてくれました。