1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:sasu - この投稿者のレビュー一覧を見る
さすが元東京都知事ガッツだ。 同時にこれでこそ裕ちゃんの兄貴だ。good luck!!
優雅な時代もあった
2020/11/11 08:49
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:にゃっつ - この投稿者のレビュー一覧を見る
自分が生まれる前の社会の様相を小説で読める。
というのは小説ならではのありがたさである。
しかし、それが遠い中国であったり、平安京の時代であったりするのと、自分の親の青春時代の話であるのとではかなり様子が異なると思う。
この作品は、泰斗石原慎太郎のデビュー作。
昭和30年代の世相を切り取っているという。
主人公は大学生なのか高校生なのかよくわからんが、エスカレーター式名門校の高校生であるらしい。
その裕福な家庭に育つお坊ちゃんのわがまま生活を深刻に描いている。
今の時代から見てもかなり派手に遊んでおられる。
恋人のかわいそうな結末に呆れて本を置くことになったが。
主人公の名前にあやかって自分の名前がつけられたと知って、唖然。
だからこんな人間になっちゃったぁ、と親を恨む(笑)
投稿元:
レビューを見る
とにかく感じが多いし、難しい話・・・。タッキーが主演でドラマ化してるから読んだだけだから、そこまで期待してなかったけど、ちょっと現実とかけはなれたような話が多かった。。
投稿元:
レビューを見る
2006年02月19日
都知事としての彼をまったく評価していないのだが
小説家としてはすごいんだよ、という話を聞いて
一度は読んでみなくてはと思っていた。
もういいや。
投稿元:
レビューを見る
気になっていたので読みました。1955年、一橋大学在学中に執筆した本著で芥川賞受賞。
確かに全然古くない感じがするけど、文体自体が少し昔って感じがまた良い。独特の言い回しに好感がもてる。
太陽の季節 これがマスターピース。大学生ボクサーと英子の話。ヨットなど。
処刑の部屋 大学生同士の構想みたいなの。因縁。
完全な遊技 途中で拾った女。
ファンキージャンプ ジャズマンの話。けっこういい。
乾いた花 賭場の話。白いスポーツカーの冴子。
投稿元:
レビューを見る
南田洋子さんの報道を観ていて気になった1冊。有名すぎる1冊。
軽くwikiやらであらすじをさらってみたけれど、こいつはすごそうだぁ・・・ねぇ。
という意味でなんだか読んでみたくなったのでメモ!
作家としての石原慎太郎って知らないし。
芥川賞選考会での選評くらいしかね。
にしても幻冬舎の装丁、かっこいいなぁ。ちょっと新書風味ね。(本物見てないけど)
投稿元:
レビューを見る
この人の数々の言動と、この文章をどう結び付けてよいのか‥
あの人が本当にこれを書いたのかと驚愕、ちょっと、いえかなり嫉妬しました。才能があることは憧れでもあり憎たらしくもあります。
投稿元:
レビューを見る
都知事選なので、何となく読んでみた。
若さだけで突き進んでるような感情むき出しな恋とか暴力とかのお話。
短編集なのだけど、
最初から中盤までかなりバイオレンスなのを並べておいて、それで最後にぐっと切ない系のお話を持って来てあるのに見事にはまってしまってすこし悔しかった。
投稿元:
レビューを見る
話題の人が書いたという事で、読んでみました。
あとがきには、青春小説とありましたが、中々に刺激的な青春ストーリです。
個人的には面白くなかったです。
投稿元:
レビューを見る
やっぱり面白い。
「典型的な青春」がストレートに、嫌味なく、描かれている。
ストーリーとしても、結末まで目を離せない展開が好き。
他に収録されている「処刑の部屋」や「乾いた花」などなど、
どれも古さは感じるにも関わらず、実に刺激的である。
ちなみに、「青春」という概念そのものが古いのだから、
「青春」しか描いていない作品が古く感じるのは当たり前のことで、
まったくマイナス要素にはならない。
着物を見て「ダサい」と言ったらおかしいのと同じだ。
また暴力にも、何かしらふさわしい意味がついているところが、いい。
肉体がどう壊れようと、確固たる意志がある勇姿には、かなりの説得力がある。
青春をまるごと小説につめこみ、男と女の関係も面白く動く。
そんな魅力がいっぱいの作品で、しかも読みやすい点もうれしかった。
投稿元:
レビューを見る
芥川賞審査員を辞退し、新聞にインタビューが載っていた。自作の「太陽の季節」をひきあいに話を進めるので、どんなものか知りたくなって読んでみました。
女・酒・金・スポーツ・ヨット遊び・・・
骨太な文章でした。
一緒に収録されている「乾いた花」も映画化されている。そちらに興味をもった。
投稿元:
レビューを見る
反道徳的な主人公への共感はむずかしい。
違った価値観に触れることができる、といえば
そうなんだけど。
投稿元:
レビューを見る
新潮文庫の方と収録作品は違うのだろうか?ちょっと記憶にないけど。とにかく「完全な遊戯」が好き。本当に「完全」だから。
石原慎太郎の作品には言い訳が一切ない。
描写が言い訳になっていないのが好き。
投稿元:
レビューを見る
良くも悪くも「時代」を描いている。そうした小説でも時代を越えて読み継がれる作品はたくさんあるが、これはその部類に入らない。時代を越えられない作品。
投稿元:
レビューを見る
こんな酷い作品だとは思わなかった
完全な遊戯でもう読むのは辞めようと思った。
救いは乾いた花の物語が良かった
あとがきに映画化されているとの事なので見てみたい