JavaScriptが無効の場合は一部ご利用いただけない機能がございますので、有効にすることをお勧めいたします。
詳細検索
セーフサーチについて
性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。※セーフサーチを「OFF」にすると、年齢認証ページで「はい」を選択した状態になります。※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。
【最大25%OFF】お得なクーポン3種類!
<本日限定>【50%OFF】「猫と竜」など「マンガボックス」の人気作品がなんと50%OFF!!
<48時間限定>【20%OFF】全ジャンル対象!セールにも使えるクーポン
<先着500名>【25%OFF】全ジャンル対象!セールにも使えるクーポン
【ポイント30倍】≪文藝春秋≫「泣ける」本フェア
連載小説「レッドカメリア」第10話前編 配信開始!
【50%OFF】≪KADOKAWA≫文芸&実用書フェア 頂 2025
hontoガチャ20日以上参加で全品に使えるクーポンプレゼント!
【10ポイント】hontoガチャはじめて参加で10ポイントプレゼント!
【毎週火曜日はポイント2倍!!】ハズレなし!あしあと抽選ポイントお得キャンペーン
≪2025年 本屋大賞 大賞作品決定≫全国書店員が選んだいちばん!売りたい本
本の通販
カートに入れる
ほしい本の一覧を見る
みんなの評価2.0
レビューを書く
評価内訳
2010/09/21 06:32
投稿元:
レビューを見る
最初の方は面白く感じたのだが,後半は年寄りの繰り言に読めてしまって~「転石苔生さず」動くのが良いのか,動かず我慢するのが良いのか。「情けは人のためならず」「三つ子の魂百まで」「人を見たら泥棒と思え」「渡る世間に鬼はなし」~著者は1923年生まれで,戦前戦中に蔑まれながら英語を学び,戦後は一転して持て囃される。学んだのは東京文理科大学で現在の筑波大学。お茶の水女子大学の名誉教授である。東京書籍というのは教科書会社なので,長く教科書を作っていたのだろう。英語にも日本語にもことわざはあるが,非学問的と云われながらも,生き残ってきたが,解釈の仕方はいろいろあって,イギリスとアメリカと同じ英語を使いながらも違う意味にとられる。三度目の出版で新しくする工夫はしているのだろうが,見直すたびに年寄り臭さが濃くなるのではなかろうか
2013/08/01 12:48
「転がる石にコケは生えない」「船頭多くして船、山に登る」など、日本には数多くのことわざがあり、どれも日常的に使用されています。本書では日本の誰もが知っていることわざの表現や意味合い、言い回しについて、筆者の経験や考えや実生活での実例を挙げて記されています。ことわざは単なるもののたとえではなく、人生について書き記した非常に興味深い慣用句であります。本書からはこのような思いが強く感じられました。