抵抗なく読めて、良い本だと思いました。
2020/10/07 23:10
1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:まお - この投稿者のレビュー一覧を見る
数字が苦手で、なるべくなら避けたい位なのですが、抵抗なく読めました。amazonでも評価が良いようですが、納得です。入門書としてはとても良いと思います。
1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:アルファ - この投稿者のレビュー一覧を見る
私自身、周りより若干長く学術の世界にいたので、専門知識はともかく、経理職以外でも業務管理や経営的な視点で必要になる、社会人として最低限必要な「お金の知識」は不足していたのかなあという感じでした。
というわけで、簿記の本を一冊購入してみようと思い、触れたのがこの本です。
類書と事細かに比べているわけではないので優劣は分かりませんが、
・借方/貸方
・仕訳
・貸借対照表、損益計算書
などといった基本中の基本についての解説は全般的にわかりやすくまとまっている一冊なのかなあと思っています。
2人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:ふっく - この投稿者のレビュー一覧を見る
簿記の勉強に取りかかろうと思い、最初に読んだ本です。非常に分かりやすい説明で、入門書として最適だと思います。余白もたっぷりとってあるので、勉強を進めていく中でどんどん書き込んでいくこともできます。簿記初心者におすすめの一冊です。
はじめての人の簿記入門塾
2017/01/15 12:19
1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:によ - この投稿者のレビュー一覧を見る
簿記3級の通信講座の補助として、よく活躍してくれた。
講義でつまづいたら、また開こうと思う。
これだけでは良くわからない点も多いし。
投稿元:
レビューを見る
数字くらいは読めないといけないので、
経理ではないですが勉強してます。
算数が苦手だった僕にも、非常に分かりやすい本です。
投稿元:
レビューを見る
資本や資産、負債などの項目に分かれていて、説明が書かれています。
多々の場合の仕分けの仕方が載っていて分かりやすいかと。
投稿元:
レビューを見る
簿記?は?なんて読むのこれ?ってレベルの私が一番最初に手に取った本。
出会いは偶然でしたが簿記の道を志して最初に出会ったのがこの本で本当に良かったと心から思います。
難しい表現などは一切なくてとっつきやすい。
初心者なら必ず「なんで?」「どういう事?」って思うような箇所はほぼ確実に理由を丁寧に説明してある。
ねずみさんも可愛いし(笑)
おかげで簿記に対するイメージが学ぶ前と後でだいぶ変わりました。
もちろん良い方向に^^
でも本当に「入門書」だから、検定を受ける人はもっと別に問題集やら参考書やら買わないとダメみたいですね。
投稿元:
レビューを見る
簿記知識ゼロの自分にとっては一歩ずつ理解できた。勉強のコツまでも書いてあり、3級なら独学でいけるのでは。
投稿元:
レビューを見る
簿記の入門書としてはベストなのでは?
漫画形式で読みやすかったです。
ほんとに基礎の基礎からなので分かりやすかった。
初めて簿記を習おうとする人(独学)には良いと思います。
ただ、入門書なので実際の試験レベルと比べると
足りない感は否めません。
これをキッカケにワンランク上の参考書
もしくは、模擬試験形式の実践本をお奨めします。
投稿元:
レビューを見る
今まで読んできた中で一番わかりやすかった簿記の本。
大学で簿記の授業を受けていますが、いまだにこの本で学んだことが活きています。
簿記の参考書の中ではおすすめの一作です!
投稿元:
レビューを見る
システム屋だけど、銀行業務を勉強しなくてはならなくなったので購入。
非常に分かり易い。
基礎中の基礎だと思うけど、2012年2月の試験に向けて勉強に励みます。3級と2級、両方取りたい!笑
投稿元:
レビューを見る
簿記入門用として購読。
大変分かりやすい文章・説明で入門書としては申し分ない。
ただ読んでいて簿記の面白さが全く伝わってこなかったので、もう少し深い内容への導入部分も個人的にはほしかった。
投稿元:
レビューを見る
簿記を始めて勉強しようと思った際に始めて読んだ本。
色々なレビューを見て、一番よさそうだと思ったのがキッカケ。
とっても分かりやすく、理解ができた。
始めて簿記を勉強するような方や途中でつまずいていた方に
お勧めします。
ただ、これだけでは簿記資格の勉強には足りないよう。
できれば、同じ著者さんの対策本が欲しかったのだが、
すでに絶版よう。
残念です。
投稿元:
レビューを見る
用語や科目の説明は申し分ない
ただ貸し借りとBS、PLとの関係や概念が分かりにくい
とゆうか見落とし易い
それ見落とすと大半を占める仕分けの説明も水の泡
あと
決算を図解してるのは結構だが何処に焦点を当てたら良いか分かりにくく記憶を素通りする
最後に繰り返すが用語集には素晴らしい
なので入門の入門にはオススメ
投稿元:
レビューを見る
会計、簿記の初学者には抜群に分かりやすい本です。
仕分け、借方、貸方、総勘定元帳などの意味や作り方がわからない人は、まずこの本を読んでから他の本を読むといいと思います。
私も他の本を読む前に出会いたかった…。